fc2ブログ

~来週は天候不良の為早めに作業となりました♪~|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート


 9/3(日)、第一日曜日に付き定休日でしたが、明日から天候が芳しく
ない様子、雨が降ると作業が出来ない部分を中心に本日作業を行いました。

20230903DC1_001.jpg

20230903DC1_002.jpg

こちらは昨日作業出来なかったボディ右側のモール、作業前の状態です。
この状態から約1時間程度じっくり汚れ落としを行い保護剤を塗布すると、

20230903DC1_005.jpg

20230903DC1_006.jpg

保護剤の効き目を良くする為には塗るだけでは十分ではないので
ヒートガンで乾燥させ、重ね塗りを行います。もうこの夏の気温に
身体が慣れているのでヒートガンの熱さにも負けません。一旦
置いた状態にして他の部分を進めます。

20230903DC1_003.jpg

年式で判断するとまだ綺麗な状態です。とは言え埃や泥汚れが目立つ
上に、この車両はカウルトップとガラス部の合わせ目の「石灰のような汚れ」
が特に酷いように感じますのでこれも綺麗に除去していきます。

20230903DC1_004.jpg

取外ししたワイパーブレードアーム・細かいネジ類・カウルトップは全て
綺麗に洗浄し塗装準備を行います。ブレードアームは錆が出ているので
除去に時間が掛かりましたが準備OKです。これらは後日まとめて塗装
を行い、新品のカウルトップを止めるクリップが入荷次第組付けします。

20230903DC1_010.jpg

左右ドアガラス上部に装着されるバイザーです。以前のオーナーなのか、
販売店なのか解りませんが本来透明のバイザーが何を塗ったのかよく
解らない状態でしたのでペーパーにて除去しました。補修塗装を行う
つもりでしたが、このまま磨き仕上げを行えば元通りに復活しそうな感じ
もするので、後ほど良くチェックしてベストな方法を施工します。

20230903DC1_007.jpg

ワイパーカウルトップ下は念入りに清掃しておきました。清掃後に動作
部分にはワコーズのメンテルーブで給脂しております。

20230903DC1_008.jpg

20230903DC1_009.jpg

石灰の様な跡→スケールと呼ばれる水に含まれるカルシウム分が固化
した物ですが、これは薬剤ではナカナカ分解が難しく(時間が掛かる)、
今回もペーパーやすりにて除去した後にガラス用コンパウンドでペーパーの
目を慣らしております。ご覧の通り透き通ったガラスに戻りました。

20230903DC1_011.jpg

ワイパー類は清掃・脱脂完了、塗装する際まで保管します。
次は、外装のお手入れです。

20230903DC1_013.jpg

ホイールは手が入りやすい形状ですので表面は勿論、内部の裏側まで
綺麗にしております。触れても汚れ一つ付かないピッカピカ状態です♪

20230903DC1_012.jpg

ボディは水を掛けれない状態ですので(モール作業中)今回は3M製の
ポリマーワックスを使用して「水垢落とし」作業を行いました。機械式
ポリッシャーで行なえば時間は節約できますが、モール作業中ですので
久し振りに全体を手作業で念入りに仕上げました。これだけでも十分ですが、
今回は「汚れと水垢落とし」が目的ですので後日再度コーティング施工を
行う予定です。ワックスの方が艶が良いのは勿論ですが、お手入れを考慮
すると水垢や融けたワックスの筋が残らない「コーティング」が綺麗なボディ
を簡単に維持するには良い方法だと感じております。

モール類の最終仕上げが完成した状態の画像です。一番上の画像と
比較して頂ければ「元通り」に近い状態になった事がお解り頂けると思います。

20230903DC1_015.jpg

20230903DC1_016.jpg

20230903DC1_018.jpg

20230903DC1_017.jpg

20230903DC1_014.jpg

外装のお手入はこれでほぼ完了です。

残るはご要望の室内の細かい部分の補修を行えば今回のリクエスト
は完了の予定です。あともう暫くお待ち下さい♪

ニコニコオート
店長
05/09/03
関連記事
スポンサーサイト



ニコニコオート店長ご紹介

オーナー

Author:オーナー
ニコニコオートの店長です。
のどかな自然に囲まれた地域で、夏は直射日光、冬は暴風に見舞われながら日々楽しく中古車販売と海外への輸出を行っております。今年52歳です。お客様皆様に「楽天的」と言われております。こちらもご覧ください。
ニコニコオートのウエブ

在庫車速報
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR