fc2ブログ

~納車準備進行中 HDJ81V トヨタ ランドクルーザー80 VX-LTD♪ あと一歩だったのに久々のミスです♪~|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート


 本日は残る2つの「手を入れる箇所」、トリップメータ不調のチェック及可能
な場合はその補修と、右ドアミラー格納不良の不良個所点検と修理ですが、
雨が降るか降らないか微妙なのでひとまず降っていないので「ミラー外し」
から開始です。

20220715HDJ81V_001.jpg

ミラーに行く「配線」はスピーカー裏にあるドア内部にカプラーが有るので
まずはスピーカーを取外し、それからドアミラーを外します。

20220715HDJ81V_002.jpg

まずは鏡面部分の取外し、これはさほど難しくないのです。。ミラーを嵌める
時が難しいのです。このタイプは中心の白い部分が少しやっかいな。。それは
また後程格闘するとして、不良個所の発見に進みます。

20220715HDJ81V_003.jpg

ランクル80のミラー分解は初めてですが、だいたいどの車も良く似ていますので
ネジを外して行くと分解されて行きます。そしてまずは「モータがダメかどうかの
判定」を行います。

20220715HDJ81V_004.jpg

こんな感じで幾度か+-を繋ぎ換えてきちんと正・逆回転するかをバッテリー
直結状態で確認しますが、画像の通り綺麗に「ビューン」と勢いよく廻ります。
これでモータはひとまず問題無い事が解りましたので、この次は大体の故障
は「接点がおかしくなっている」場合、もしくは「断線」を点検して行きます。

20220715HDJ81V_005.jpg

うーん、ここは少し苦戦しました。単純にこの白いリング状の部分を上に
移動させて外すだけなのですが、最近「乱視+老眼」が進み、細かい部分が
2重に見えてしまいます。お昼でもLEDライトで細部を照らさないと見えない位。。
ようやく細かい部分が見えて、「上に移動すれば良い」のが解りました。

20220715HDJ81V_006.jpg

リング上の「筒」を上に移動する→上に位置する接点のプレートを下の筒に
有る爪を押して外す→接点が見えてくる、です。
見えた接点は綺麗に見えますが、接点が綺麗に固定されておらず手で取れます。

20220715HDJ81V_007.jpg

この部品は本来白い筒の部分に綺麗に固定されているもので、赤線の先にある
白いボタンの様な部分が筒から「破断」した残りになります。私自身このモデルは
分解が初めてなのでこの接点部品がどの位置で固定されていたかを、2つ共外し
て「予想」です。

20220715HDJ81V_008.jpg

部品を外した後に「固定されていた筒」を拡大鏡+LEDで確認すると、装着されていた
であろう「痕跡」が2箇所見つかりましたので、幾度か仮付、丈夫のプレートとの当り
具合等を確認してからいよいよ固定作業を行います。

筒の中、部品を綺麗に「脱脂」して乾燥させ、貼付けの準備ですが。
何を使って固定すれば。。。熱して溶かして溶着? 瞬間接着剤? 2液エポキシ?
色々熟考して、最終的に一番理想の形状に加工できそうな「プラリペア」で固定
する事にしました。

20220715HDJ81V_009.jpg

固まるのを待っています。完全に硬化してから指で押して「バキッ」とならない事が
確認できたので、これで組付けして行きます。

20220715HDJ81V_010.jpg

このスライド接点部も綺麗に脱脂して異物が無いのを確認して、装着です。

20220715HDJ81V_011.jpg

きちんと順番と位置があるので、一つ一つ確かめながら各パーツを組上です。

20220715HDJ81V_012.jpg

ひとまず保護カバーを取付する前に、車両のドアミラー配線に結線し、格納が
出来るかどうかをテストします。閉める⇔開けるをじっくりと5回程度テストした
結果、変なギア鳴り音も無く綺麗に作動している事が確認できましたので、
カバーを組付け、防水シールの準備です。

20220715HDJ81V_013.jpg

いつもお馴染のブチルテープで穴に盛って行きます。

20220715HDJ81V_014.jpg

これでひとまずは安心です。お次は多分手こずるだろう鏡面取付です。

20220715HDJ81V_016.jpg

よくあるパターンはこの中心の赤丸部分が「窪んで」いて、ミラーの裏側に
突起があるタイプ、これは綺麗にミラーを当てて上手く力を入れればだいたい
一撃で綺麗に嵌合して固定されますが、ランクル80はミラーの裏に窪みが
あるタイプ。。。ウーン、この白い半円上の物が上手く入るかなあ。。。

20220715HDJ81V_015.jpg

ウムムムム。。ガラスが油でベトベトなのがお解り頂けると思います。
もう一度分解して白い部分を取出して、先にミラーに嵌めたり等色々な
方法を試みますが全く歯が立ちません。。。

そして何とかドライバーでこじってほんの少し入りそうな感じ、今だとばかり
「一撃」を加えた結果、

20220715HDJ81V_017.jpg

何だか今までの苦労が一気に「爽やかな充実感」に行く筈が、どんよりと
曇った今日の空の様な天気になってしまいました。失敗です。

まあ失敗をこうして堂々と掲載するのも言ってみれば「かなり恥ずかしい」事
ですが、こういう事も有りますと言う事を知って頂く事も大切と感じ、割れた
鏡も撮影し掲載させて頂きました。

失敗は成功の元、ですが、正直「失敗するとは思っていなかった」のが本音
で、あれが失敗だったらもう打つ手なし!が実情です。これはもうプロに意見
を伺い、自信が無ければ「お任せするしか」道は無い。とすぐにミラー本体、
と鏡を持って大急ぎで提携ペイントショップに向かいました。

大変忙しい中時間を割いて頂く、ミラーをみるなり。。
「このタイプは難しいなあ。イチかバチかで入れるもんなあ。」
「これは間違いない一撃!ってやったら物の見事に割れました」
「この割れたミラーと本体預かっていい?これでちょっと練習するわ」
という事でプロにお任せする事になりました。

ペイントショップの社長曰く、
「うーん、なんかこの部分がちょっと触ってるかな?変やな、治して嵌めてみるわ」
と仰って頂き、ほっと一安堵してお店に戻り大至急部品の手配を行いました。

ドアミラー本体アッセンブリはまあ間違いなく製造廃止か合っても「高価」な
筈、問い合わせると「製造廃止」ですがミラーはまた入手可能と伺い、
「とにかく2個お願いします!」
「左右1個ずつの2個ですね?」
「いえ、違います。右を2個です」
「ニコニコさん、2個、要るの?」
「ええ、1個は練習用、1個が本番用です」等と訳の分からない内容の会話を
していましたが、ペイントショップの社長は間違いなく1個で十分ですが、1回
壊しても大丈夫だと「少しストレスフリー」で作業して頂けるかな?と。。

心の中で「ピッタリ綺麗に鏡がはめられたドアミラー」が出来上がる姿を
想像し本日の仕事を完了させて頂きました。

最後の最後で失敗すると少し「暗い」気分になりますが、ダメな物はダメと
さっさと気持ちを切り替えて、明日以降雨が上がり次第メーター分解に
進ませて頂きます。

お蔭でお渡しする日が延び延び、延び延びになり本当に申し訳ございません。
頑張って作業しております(ミラーは社長にお任せしておきながら。。ですが)
ので宜しくお願い致します。

ニコニコオート
店長
04/07/16
ああ、久し振りの失敗です。ニコニコ営業から13年目、殆どの事は自分で
どうにか出来る様に成長したと思っていましたが、まだまだ勉強です。
関連記事
スポンサーサイト



ニコニコオート店長ご紹介

オーナー

Author:オーナー
ニコニコオートの店長です。
のどかな自然に囲まれた地域で、夏は直射日光、冬は暴風に見舞われながら日々楽しく中古車販売と海外への輸出を行っております。今年52歳です。お客様皆様に「楽天的」と言われております。こちらもご覧ください。
ニコニコオートのウエブ

在庫車速報
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR