fc2ブログ

~納車準備開始 UA4 ホンダオブアメリカ セイバー 2.5V ドライブレコーダー装着です♪~|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート


 納車整備前にドライブレコーダーの取付です。
シガーソケット電源タイプですのでシングルタイプのソケットを
装着し見えない位置に格納します。

20220622UA4_002.jpg

ソケットは中古品の余り物ですがサービスで取付致しますので
ご容赦下さい。(古くても機能は変わりません)

20220622UA4_001.jpg

セイバーは豪華なフロントガラス、上部に濃いぼかしが有りますので
取付位置には注意が必要です。

20220622UA4_003.jpg

レコーダ撮影時にぼかし部が入らないように一度ドラレコを動作させ
液晶で確認しながら位置決めが必要です。

20220622UA4_004.jpg

これ位の位置だと録画画像は「半分以上青色」です。カメラを下に
移動させ雲の色が青くならない位置まで。。

20220622UA4_005.jpg

画像ではレコーダの液晶内が解り難いですが、この位置で丁度
ぼかしが途切れ、綺麗な画像が撮影出来る位置になります。

20220622UA4_006.jpg

油性ペンで印を付けます。

20220622UA4_007.jpg

これはディーラOPのVICSアンテナの様です。何だか配線廻りが
綺麗に装着されていないようで気になります。

20220622UA4_008.jpg

運転席側ピラーカバーを外してビックリ。配線がダラ~ンと落ちてきました。
これは本当にディーラーで取付されたのかな?もしそうだとすれば。。。
今まででも幾度かこういうのを見ましたのでまあ気にはなりませんが。
もう少し「乗る人の気持ち」を考えて取付すべきだと思います。
自分の車では無くお客様の車なのですから。。。

20220622UA4_010.jpg

先程の油性ペン印から平行した位置でここに装着です。
「ワイドミラー」等を装着した際に左右に自由に動かす事が出来る様に
少し「余裕をもった位置」に取付しております。

これでレコーダの位置が決まりましたので、配線を引き回しして行きます。
天井のルーフライナーの内側を沿って、運転席側ピラーカバー内部を通り、
運転席足元上のヒューズボックス近辺まで引き回しを行い、そこで電源を
取ります。

20220622UA4_009.jpg

ヒューズボックスから電源取出を行い、ソケットに接続し、ソケット部はご覧
の様に綺麗に格納出来ました。

20220622UA4_011.jpg

VICSアンテナ線と共に配線止めテープで綺麗に固定しております。

20220622UA4_013.jpg

外側から見るとこのような感じになります。
内側はレコーダからルーフに向かう配線の距離が少し長いので
「配線レール」をガラスに貼付、配線を格納しています。

20220622UA4_012.jpg

これでドライブレコーダは取付完了です。前の車両から取外の際の
両面テープは綺麗に処理し、今回はこちらのテープを使用しました。

20220622UA4_014.jpg

ホームセンターやオートバックスでも必ず目にする「エーモン」の
シートタイプの透明両面テープです。少しお高いですがこういった製品
を外して取付する際にとても重宝します。ハサミやカッターでも加工が
ラク、最近はこれがお気に入りです。何より貼った裏側のテープ色を
気にせずに利用できるのが良いです。

6/23-25の間に提携認証工場に回送し、納車前の点検整備に取り
掛かる予定です。整備詳細はまた追ってご報告致しますので楽しみ
にお待ち下さい♪

ニコニコオート
店長
04/06/22
関連記事
スポンサーサイト



ニコニコオート店長ご紹介

オーナー

Author:オーナー
ニコニコオートの店長です。
のどかな自然に囲まれた地域で、夏は直射日光、冬は暴風に見舞われながら日々楽しく中古車販売と海外への輸出を行っております。今年52歳です。お客様皆様に「楽天的」と言われております。こちらもご覧ください。
ニコニコオートのウエブ

在庫車速報
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR