fc2ブログ

~作業は進んでおります-HDJ81V・AE92他~|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート


 下取車からフリップダウンモニターの取外し、完了しました。

20201201RB1_001.jpg

さて、車検整備が終わり、細かい部分の補修を進めているランクル80です。

20201201HDJ81V_001.jpg

現在内側のドアハンドルはこの色しかメーカー供給がなされていないようです。
うーん、気にならないと言えばなりませんが、違う色です。

20201201HDJ81V_002.jpg

という訳で「ペイント」を行います。現在ペイント手配中、暫くお待ち下さい。

次は「燃料計とオーディオ不調でお預かりのAE92・トレノです。

20201201AE92_001.jpg

もうすぐ34歳ですから慎重に。見た感じでは新車時から外された形跡がない
ので注意しないと「外す」では無く「破壊」になってしまいます。

20201201AE92_002.jpg

これが燃料計に繋がる部分、ガソリンタンク内でこの左側の黒い「浮き」が
浮いたり、沈んだりしたものを電気信号に変換して送る部分です。この
浮き⇔フロートの状態も良く、動きも問題有りません。問題があるとすれば
右側の回路の部分と思われます。

20201201AE92_003.jpg

回路部分かどうか解らないので一旦装着し直し様子をみてみます。この
フロートが引っかかった状態になっていて燃料計がきちんと作動しない事も
ある為です。このゴムシール部は部品の供給が無いのでヒビ割れ部を少し
補修して組み直しです。

20201201AE92_004.jpg

タンク内部は綺麗です。錆や濁りも無く、そもそも変な匂いも無くとても状態
が良いと感じました。さすが34年間現役で走り続けているクルマですね。
組み直した合間にオーディオの電源が入らないのを点検です。

20201201AE92_005.jpg

原因はカプラーでした。内部のオス・メス端子の一部に(黄色⇔BT電源)ガタ
が有り、接触不良を起こしていたようです。調整して念の為カプラーをビニール
テープで固定しておきました。

20201201AE92_006.jpg

元通りに動作完了です。スピーカーから出る音はやっぱり昭和のクルマですね。
音を聴いているとなんとなく自分が10代後半だった頃を思い出しました。

20201201AE92_008.jpg

組み直してゲージを確認すると、満量状態を示しています。現時点では問題無く
動作していますのでここから少し走行テストをして減りが出るのを確認します。

20200112AE92_001.jpg

AE86→86は今も多くが存在し若い世代の方にも知る方が多い車ですが、こちら
の92はFRからFFになった為当時でも色々意見が有りましたが、走ると以外に速い
良いクルマだったと私は感じています。しかし、伝説になっている86とは違い、多く
の92は消えてしまい残る数は僅かです。こうして大事に乗っておられる92がある
のはとても嬉しい事だと感じます。

PIAAのガラスレンズ製フォグランプなんてもう今は見ない「逸品」です。

このまま問題なければひとまず補修作業完了ですのでもう暫くお待ち下さい。

ニコニコオート
店長
02/12/02
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ニコニコオート店長ご紹介

オーナー

Author:オーナー
ニコニコオートの店長です。
のどかな自然に囲まれた地域で、夏は直射日光、冬は暴風に見舞われながら日々楽しく中古車販売と海外への輸出を行っております。今年52歳です。お客様皆様に「楽天的」と言われております。こちらもご覧ください。
ニコニコオートのウエブ

在庫車速報
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR