fc2ブログ

~納車前整備進行中 トヨタ アリストV300 Vertex Edition ~|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート


 アリストは整備が完了、店頭に戻りました。ご要望のドライブレコーダと字光式
ナンバープレートの取付を行いました。

20200420JZS161_001.jpg

リアクオータピラー内側に配線を通す為、リアシート背面を外し、ピラー内側の
化粧パネルを取り外します。

20200420JZS161_002.jpg

今回はカメラはリアガラス中央の最も上、配線はルーフ内張を沿わしてピラー
部に入り、車両左側ルーフ上部を沿わして、前に設置するドライブレコーダに
到着しますが、前後タイプのドラレコの「後部カメラ配線」は大きいサイズの
ミニバンにも装着できる様かなり「長く」設定されています。余った分はリアシート
背面部分に束ねて収納します。

20200423JZS161_002.jpg

赤い丸部分、2本配線が束ねられています。1本は後部カメラから来て奥に収納、
そしてそこから前に「戻る」線(また上に戻る線)です。

20200423JZS161_003.jpg

丁度この赤い丸部から上に配線が戻り、車台右側ルーフを沿って前に移動します。

20200423JZS161_001.jpg

後部から到達した配線はこのように前ガラス内側を経由して前ガラス設置のドラレコ
に繋がります。今後故障修理や付替で配線を取り外す際に参照下さい。

20200423JZS161_004.jpg

次は電源の確保です。今回はヒューズボックス内「シガー」部分から電源を取出、
2又に分岐してお預かりの「レーダ探知機」と今回装着の「ドライブレコーダ」用に
使用致します。最近はこういった「二股ギボシ」が手軽に入手できますね。

20200423JZS161_005.jpg

一旦接続し「正常動作しているかどうか」確認です。

20200423JZS161_006.jpg

問題無く動作しております。製品によっては取外して他の車に付け替えるとどうにも
不調が出たりするものもあるのですが今回は問題無く使用出来そうです。

20200423JZS161_007.jpg

配線途中にある機器類等は赤丸部分に束ねています。普段はパネル内になる為
隠れております。あとは元通りにすれば完了です。

次は最新の「字光式ナンバープレート台座」、R-rayの装着です。

20200423JZS161_008.jpg

まずはどの部分から配線(電源)を取出すか。トランクの取手化粧パネルを外します。

20200423JZS161_009.jpg

トランク鉄板部に穴はなるべく開けたくないので今回は以後使用しないであろうナンバ
灯のケースを利用、穴を開け、中のバルブを取外し、そこから配線を通します。穴は
電動ドリルで一瞬です。その後、リーマで修正し形を整えています。

20200423JZS161_010.jpg

左の黒いゴム製のグロメットを今回使用します。これがナカナカ便利です。サイズ違い
を色々持っていますのでこういう時ベストサイズが選べるので便利です。

20200423JZS161_011.jpg

こちらがR-rayの裏側、アリストの場合取付すると下部分がトランクパネルに密着する
為、振動を防止する為に当店で良く使用する厚みのあるタイプの隙間テープを貼付
しています。

20200423JZS161_012.jpg

元々装着されていたナンバープレートの下側を受けて保持するプラ製ホルターは
取外し、取付穴は「耐候性テープ」で隠しました。

20200423JZS161_013.jpg

ハイ、仮付し具合を見ながら撮影しております。何やらボヤッと映る店長の私、、
最近より一層「オッサン化」したなあと納得しております。トランク鍵部は私の
趣味、「綺麗に磨き済」です。こういう所はナカナカ頻繁に取外ししたりしない
部分です。この機会に綺麗に致しました。

20200423JZS161_014.jpg

点灯確認完了です。少し変わった点灯の仕方だなあと感じますが、点灯状態は
正直「感動する位」綺麗ですね。やっぱりこういう製品はピンからキリまであり、
装着するなら可能な限り「ピン」を選びたいものだと感じます。

20200423JZS161_015.jpg

ここも同様です。表面は幾らでも磨く機会は有りますが。。「隙間」に当たる部分
はこういうチャンスを逃すとナカナカ有りません。鍵穴部内周、外周部、共に綺麗
に磨き上げしておりますのでご安心下さい。こういう所が綺麗でないと全体として
綺麗なクルマに見えないのです。

20200423JZS161_016.jpg

このような感じで綺麗な仕上がりとなりました。

20200423JZS161_019.jpg

ボディは何もしなくても綺麗な良い状態でしたが、結局ほんの少し気になる雨染みが
ボンネットの一部に生じていた為、オリジナルの塗装の肌を損なわないように、丁寧
にポリッシャー加工致しました。勿論鏡面仕上げです。

20200423JZS161_018.jpg

ボンネットだけ施工しても「差」が出ますので、ボディ全体を綺麗に仕上げています
のでご安心下さい。何も無い殺風景なニコニコオートが映りこんでおります。

20200423JZS161_020.jpg

全体像はこのような感じです。 綺麗な濃紺のボディが映えています♪

20200423JZS161_024.jpg

夕暮れ時迄待って、ナンバーの光り具合のチェックです。室内のドラレコ、
レーダー探知機もご覧のように綺麗に動作しております。

20200423JZS161_023.jpg

全部の番号をお見せ出来ないのが残念ですが、「光の偏りがなく」、全体
に均一の明るさで綺麗に文字が浮かび上がっています。安価な台座だとここ
に大きな違いが出てくる事と、やっぱりLEDの「球切れ」が気になります。

参考までに、こちらのR-rayはユーザ登録以降は「永久保証」となっています。
メーカーさんは商品には自信を持ってられると感じます。付け替えて次の車に
使用しても「保証は適用される」との事です。

結局「きちんとした品質で一定品質以上のもの」を見極めて購入する事が
「安心且つ安全、そして安価」なんだなあと実感できる良い製品と感じます。

アリストは「ホイールの最終清掃」とか残りの工程もあと少し、次週お約束の
日程には間に合いますので楽しみにお待ち下さい。

ニコニコオート
店長
02/04/23
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ニコニコオート店長ご紹介

オーナー

Author:オーナー
ニコニコオートの店長です。
のどかな自然に囲まれた地域で、夏は直射日光、冬は暴風に見舞われながら日々楽しく中古車販売と海外への輸出を行っております。今年52歳です。お客様皆様に「楽天的」と言われております。こちらもご覧ください。
ニコニコオートのウエブ

在庫車速報
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR