fc2ブログ

納車準備進行中 H7年 トヨタ スープラRZツインターボ ブースト計取付完了♪~|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート


 本日はお客様別送品のブースト計取付です。

20200204JZA80_005.jpg

配管取付自体は難しいものではないのですが。なにぶん古い年式の為あちこちの
ゴムホースは「そのまんまのカタチ」でバランスを保っています。曲げたり捻ったり
すると「破壊」する可能性大ですが、今回取外しの箇所は大丈夫でした。しかし
アクセルワイヤー保護チューブが揺らす旅に「ポロポロ」と欠片が。。。

20200204JZA80_006.jpg

マニュアルMT用のマスターシリンダー取付用の穴から室内に取入しています。
普通はここが一番苦労する所ですが、あっと言う間に室内に引込完了です。

20200204JZA80_007.jpg

2つのコネクターの内、1つはエンジンルームからメータ裏に、もう一つはオーディオ
裏から分岐した配線を用意し、ここまで引き込みます。

20200204JZA80_009.jpg

配線止めで固定している黒い配線がピラーまで引込したコネクターです。オーディオ裏
からピラーまではこの隠れた部分に配置された「足元用」ダクトに固定しています。
4本の配線を束ねたもので、「電源(メモリ)」「GND(アース)」「動作電源」「イルミネーション」
となり、ここを通ってオーディオまで辿りつきます。

この年代の上級車(トヨタ車は特に)はステアリングコラム下に「吹出口」が装着されて
いましたが、最近のクルマではとても少なくなりました。見えない部分のお金が掛かる
装備はどんどん「無くなって」います。寂しいですね。見てくればかり良く見せようとする
クルマばかりになってしまって。こういう部分は大切だと私は感じます。

20200204JZA80_010.jpg

オートメータの配線は「細くて短い」為、延長線にはきちんとした配線を取付し、分岐
部分は「Y型ギボシ」を使用して結線しています。ワンタッチコネクターがダメ、と言う訳
では有りませんが、接続箇所が4か所も有ります。1箇所「不良」になるとメータがきちんと
動作しなくなりますので長く安心して使用頂ける様出来る限りでは有りますが「適当に
済ます事無く」作業しておりますのでご安心下さい。

20200204JZA80_008.jpg

80スープラのインパネは面白い造りです。3連メータ部・右側・左側と3分割なのです。
外すのは簡単ですが、気になるのは「経年劣化に拠る割れ、欠け」です。今回も勿論
数か所欠け等が生じましたが補修して取付しております。古い車は「外す⇔付ける」
の単純作業では無く、「外す→まあだいたいどこか不具合が出る→治す→付ける」の
繰り返し、さすがに古い年式ばかりを扱ってくるようになるとそれが「普通」になりました。

20200204JZA80_003.jpg

ハイ、ひとまず配線作業完了、これは電源が入ってクルクル針が廻って落ち着いた
状態、オーナ様希望の「昼間白色」状態です。

20200204JZA80_004.jpg

ライトオン(夜間)の状態、レッド色状態です。

20200204JZA80_002.jpg

エンジン始動、きちんと表示されています。針の動きは安定しています。

20200204JZA80_001.jpg

アクセルを吹かした状態です。きちんと動作している事を確認致しました。
80スープラは元々装着されていないので有る方が便利ですね。
最後の位置決めは車両をお渡しする際にオーナー様希望を伺ってから
設置し、残りの内装部品を装着する予定です。

久し振りに作業しましたが、室内への配線引込がとても楽だったので思って
いるよりも随分早く装着出来ました。

Autogaugeの計器、以前より見た目も良くなり、メータ側の品質も良くなって
いる気がします。昔昔の鉄ケースの計器になれた50代の私には軽い筐体
と綺麗な「光り方」に時代の流れを感じてしまいました。

ニコニコオート
店長
02/02/04
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ニコニコオート店長ご紹介

オーナー

Author:オーナー
ニコニコオートの店長です。
のどかな自然に囲まれた地域で、夏は直射日光、冬は暴風に見舞われながら日々楽しく中古車販売と海外への輸出を行っております。今年52歳です。お客様皆様に「楽天的」と言われております。こちらもご覧ください。
ニコニコオートのウエブ

在庫車速報
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR