~納車準備進行中 RF2 ホンダ ステップワゴン フィールドデッキ 4WD 車検完了ドライブレコーダー取付です♪~|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート
ステップワゴンは無事車検完了し、本日登録手配を行いました。
ご要望のドライブレコーダーを取付しましたが、本日は冬の到来を
感じさせる物凄く強い山からの風との闘い!幾度もドアに挟まれ
ながら格闘です。

まずは前・後カメラ本体を取付してから「余った配線」を収める様に
取付していきます。後カメラから配線を取付し、前に持って行きます。

この様な感じでリアゲートの配線を車内に引き込む「防水チューブ」を
通して車室内に引き込んで行きます。

チューブ内を通して行きます。

チューブ内を通過し、赤い矢印の方向に進めて行きます。配線は車両
の左側、ルーフライナー内側を通り、前ガラスのカメラに到達します。

このような感じで左側に進めて行きます。

室内の左側化粧パネルを外し、配線を通して行きます。

前ガラスにカメラの台座を取付します。

ルーフライナーの内側を通す際、このような感じで固定しておきます。

この様な感じでルーフライナーの内側に配線を入れ込んで行きます。
ステップワゴンはルーフライナーの「端」がボディの鉄板にピッタリと
隙間なく取付されていますのでライナーの中に綺麗に入れれば問題
有りません。

丁度画像内の「赤い線」の位置に綺麗に配線が沿っています。

余った配線はこの様な感じで束ねてからタイラップで屋根に固定
して格納します。屋根の窪んだ所に固定しますのでルーフライナー
もきちんと収まり、ガサゴソせずに固定されていますのでご安心下さい。

赤い〇印の部分に配線が格納されています。
ご自身でメンテナンスされる際に参照下さい。
次は電源を取る配線作業です。今回は風の中の作業中でしたので
前もってカメラの動作は確認しておりますのでご安心下さい。

小さい赤い〇印はシガーソケットとライトに連動する灰皿用ライト
へ電源を供給するソケットの手前の部分から電源を分岐しています。
大きい〇印は二股ギボシ端子です。1つは今回のドライブレコーダ用に
使用します。もう1つは今後電装品取付の際にご利用下さい。

ドライブレコーダのGND端子はこの部分に接続しております。
接続後の画像は下記の通りとなります。

後側の画像になります。

前側の画像になります。
これで取付は完了となります。
残る作業はルーフテント部後端のリベット打作業になります。
これが完了して最終的に外装の磨き仕上げを行えば完了となります。
あともう暫く掛かりますが楽しみにお待ち下さい♪
ニコニコオート
店長
05/11/30
スポンサーサイト