fc2ブログ

~ハイエースはまずシャックルから交換です♪~|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート

 先日提携認証工場の社長にハイエースの突き上げ感や乗り心地に
ついて相談した所、「乗り心地の良くなるシャックル」と「オーリンズ」を
お勧め頂き、この度予想よりも早く年末最後にシャックルを交換して
頂く事となりました。

私のハイエースは「TRH229W」グランドキャビン10人乗り、2段ベッド
装備、シンク・コンロは装備されていない以外「キャンピング」仕様、
外部電源ケーブル、FFヒータ、換気扇、1500Wインバータ等装備
しており、足回りはリーフ、スタビ等をUIビークルで架装して頂いた
と伺っております。

使用用途は1か月に2回程度、大阪~和歌山県御坊市迄の高速
走行往復、和歌山では5-10人乗車で荷物は100キロ程度常時
積載して下道、山道を駆け巡ります。

私は運転しているので直接体感は難しいのですが、リアの車軸
付近に乗る方より「突き上げ」、ドーンと来る感じのショックに加え、
荒れた道路での突き上げ、バタバタ感が体に辛いとの声を多く、
現在の「高速道路快適走行」仕様から「乗り心地重視、少し柔らかめ」
に変更を考えています。

その1つ目としてハイエースにお乗りの方ならご周知の
コンフォートシャックル、を装着しました。

comfortshackleforhiace.jpg

帰り道約30キロ程度乗車して感じた事、

道路状態が良く無い、アスファルトが荒れて凸凹が多い道では
今までの「ドドドーン、ドンドン」と言うハードな後ろからの音と振動が
「フーワフーワ、ポーンポーン」と言うゆっくりした周期の柔らかい感じ
に大変化しました。

カーブ走行時は勿論ロールが大きくなった気がします。
個人的にはカーブの際にロールしない車はあまり好みでは無いので
以後は高速等はよりスピードを落として走行しないといけない感じです。

一番の目的である「突き上げ感の改善」は大きく効果有り、です。
バタンバタン、ガーンと言う感じからフーワフワ、と言う感じに変化し、
乗り心地重視方向にはバッチリ、と感じます。

次は年明け1月に入ってから「オーリンズダンパー」を装着です。

現在ダンパーは純正、オーリンズを装着した段階で今のふーわふわ
は改善され、乗り心地は少し固め、リアスタビを外した事分はダンパー
が改善される事で少しプラス方向に動けばと考えています。

足回りは使用環境や走行環境によって大きくセットアップの方向性も
変わります。

我が家のハイエースは「私が乗って気持ち良く走れる」は無視、
後席乗車の人が「快適」に過ごせる空間になるよう現在セットアップ
を模索中です。

リアスタビを外した事でロールが増え、カーブの速度は低下したと
感じますが、それよりも「快適度が増した」事が大きなメリットと
感じます。

元々2.7リットルのガソリンエンジンはアクセルを踏んでも遅いです。
カーブを快適にと言う類の車では有りません。

シャックルを装着前は高速走行時で「路面の良い道路」は実に
快適に走行する足回りでしたが、今回のシャックル+オーリンズで
高速走行と郊外の市街地道路を人も荷物も満載で乗車した際の
変化が大いに楽しみです。

ニコニコオート
店長
03/12/25

~2021/12/31追記~

取付頂いた後、一緒に頂いた車検の際に使用する「構造変更」の書類
と共に取付の説明書を見た所、画像で映る「K」のマークが内側になる
様にとあり「う、ん、左右別タイプ?」と気になり、年末最後に販売元に
電話して伺いました所「全然問題ありませんよ」との事でした。
お電話先の担当の方が、「内側にした方がイイかなと感じて」という
説明をされておられましたが、基本的にどちら向きで装着しても性能に
全く変わりはないそうです。

ニコニコオート
店長
03/12/31
ニコニコオート店長ご紹介

オーナー

Author:オーナー
ニコニコオートの店長です。
のどかな自然に囲まれた地域で、夏は直射日光、冬は暴風に見舞われながら日々楽しく中古車販売と海外への輸出を行っております。今年52歳です。お客様皆様に「楽天的」と言われております。こちらもご覧ください。
ニコニコオートのウエブ

在庫車速報
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR