2台目MTモデルRSZワークス-面白い社用車です♪|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート
ここ2週間程MTワークスを通勤に使用する事ができました。

到着してから交換した部品は
@タイロッドエンドブーツ
@ロアーボールジョイントブーツ
@リアブレーキキャリパーシール交換
@前後ディクセルブレーキパッド
@高熱価プラグ(IRIMAC8)
@NGKプラグコード
@シリコンホース(ブースト関連)
@HA21S用最終モデルアルミホイール+Direzzaタイヤ
@Carozzeria HDDナビ + DTV
@16センチスピーカー
@ALPINEウーハー
そしてようやく普段乗りに使えるコンディションになりました。
HKSのブーストコントローラーはモード切替で1.0 と 1.2キロに設定し、細かい調整は
難しいのでそのままの状態で使用していますがこれと言って問題はありません。
普通に乗るとパワフルで扱いやすく、低い回転域(約5千手前)で十分なトルクが出ている
為街中を3~4速で調子よく走れます。5千回転を超えるとブーストがガツンと上昇するので
アクセルコントロールに気を付けないと前輪がスキッドしたり中々じゃじゃ馬になりますが
雨の日、山道でもパワーが出ている割に大変乗りやすい車に感じます。
もう1台のATワークスはさすがにオートマチック、約2500回転からターボが効き、3500回転
位からグッとパワーが出て、後は踏み続ければそのままスピードが上昇するのでラクチン
で早い、そして快適です。市街地ではODオフで使用しており、オートマですが快適で速く
楽しい車です。但しスプリングで車高を落としている為、乗り心地は大変悪いです。
老化防止に手足の運動としてMTに乗り、疲れている時はATに乗って、現在2台共にとても
気に入っておりどちらか交互に乗っておりますが、整備、車検時の代車にお出ししますので
ご希望のワークスをお選び下さい。
このモデルの前のC系ワークスのRS-Z、4WDに乗っていましたが、このワークスのメイン
モデルはやっぱり4輪駆動車だと思います。加速時の安定性等は間違いなく4WDが安定
していて天候に関係なく乗れると思います。
でも、パワーの出ているFFは少し乗りづらいですが面白さではこちらだと私は思うので
あえてFFを選択しております。
もっと普通に乗りたい方にはきちんと普通の「ダイハツ・ミラ」もありますのでご安心ください。
ニコニコオート
店長
16/04/26

到着してから交換した部品は
@タイロッドエンドブーツ
@ロアーボールジョイントブーツ
@リアブレーキキャリパーシール交換
@前後ディクセルブレーキパッド
@高熱価プラグ(IRIMAC8)
@NGKプラグコード
@シリコンホース(ブースト関連)
@HA21S用最終モデルアルミホイール+Direzzaタイヤ
@Carozzeria HDDナビ + DTV
@16センチスピーカー
@ALPINEウーハー
そしてようやく普段乗りに使えるコンディションになりました。
HKSのブーストコントローラーはモード切替で1.0 と 1.2キロに設定し、細かい調整は
難しいのでそのままの状態で使用していますがこれと言って問題はありません。
普通に乗るとパワフルで扱いやすく、低い回転域(約5千手前)で十分なトルクが出ている
為街中を3~4速で調子よく走れます。5千回転を超えるとブーストがガツンと上昇するので
アクセルコントロールに気を付けないと前輪がスキッドしたり中々じゃじゃ馬になりますが
雨の日、山道でもパワーが出ている割に大変乗りやすい車に感じます。
もう1台のATワークスはさすがにオートマチック、約2500回転からターボが効き、3500回転
位からグッとパワーが出て、後は踏み続ければそのままスピードが上昇するのでラクチン
で早い、そして快適です。市街地ではODオフで使用しており、オートマですが快適で速く
楽しい車です。但しスプリングで車高を落としている為、乗り心地は大変悪いです。
老化防止に手足の運動としてMTに乗り、疲れている時はATに乗って、現在2台共にとても
気に入っておりどちらか交互に乗っておりますが、整備、車検時の代車にお出ししますので
ご希望のワークスをお選び下さい。
このモデルの前のC系ワークスのRS-Z、4WDに乗っていましたが、このワークスのメイン
モデルはやっぱり4輪駆動車だと思います。加速時の安定性等は間違いなく4WDが安定
していて天候に関係なく乗れると思います。
でも、パワーの出ているFFは少し乗りづらいですが面白さではこちらだと私は思うので
あえてFFを選択しております。
もっと普通に乗りたい方にはきちんと普通の「ダイハツ・ミラ」もありますのでご安心ください。
ニコニコオート
店長
16/04/26
スポンサーサイト