車検整備 トヨタ アリストV300VED ミラー型ドライブレコーダーに交換しました♪~|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート
2/10(日)溜りに溜った作業を挽回するべく。。しかし寒いというより冷たい
1日でした。吹きすさぶ寒風の中仁王立ちで頑張った甲斐が有りました。

なるべく穴は空けたくないのですが、今回は止む無くこの位置にしました。
また普段、まず取り外さない位置なので「鍵穴部分」をピッカピカに仕上げて
おきました。

綺麗に中央に配置できました。

配線類は前回装着のバックカメラ取り回しと同様の通り道に配置しました。

純正ミラーに挟み込んで使用するタイプで、前用カメラと後用カメラで撮影した
画像をミラー全体に表示します。こちらの画像は前カメラで撮影したものを映し
出している状態です。

なんだか荒れたプレハブですね。申し訳ありません。当店事務所です。作業中
に付きとっちらかっております。この画像が後カメラで撮影しているものが表示
されている状態です。画面をスマートフォンの様に操作すると前後画像が瞬時
に切替可能な点が便利です。

こちらが「バックカメラ画像」です。先の後部画像より「少しだけ下向き」の映像
となっています。バックに入れると少し下部分を映し出し、同時にガイドライン
を表示してくれます。(ガイドラインは勿論調整可能です。)
GPSにて位置情報を管理しながら録画するタイプです。
ミラーに映っているのは「カメラで撮影しているデジタル画像」です。勿論電源
を入れていない際には通常の「ルームミラー」と同じく鏡の状態です。
最近は様々なタイプの製品が有り、選択肢も広がりましたね。
ドライブレコーダーは通常もっと小さい液晶画面なので「タッチパネル式」で
有っても設定する際など「老眼進行中の私」には少し使い難さを感じておりました
が、この製品だと「ルームミラーをフリック」するだけで簡単に映像切替や設定が
出来るので「便利」だなあ、と感じました。
まだテストしていませんが、夜間の映像がどんなものか試しみる予定です。
設置は無事完了、残るはレーダー探知機の交換、シート補修他残る作業に
取り掛からせて頂きますので今暫くお待ちください。
ニコニコオート
店長
31/02/10
スポンサーサイト
ようやく見つける事が出来たナビ、本日は動作確認完了です♪|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート
今は自動車の保安基準の関係上、かつて幾らでも種類が選択出来た「オンダッシュ」
タイプのナビもポータブルタイプを除いてほぼ絶滅状態です。その中で2012年に登場した
パナソニック製ストラーダ、型番CN-Z500Dは唯一発見した(と言っても私は見過ごしていて
お客様が見つけて下さいました。)オンダッシュタイプで「現在入手可能」なナビ、なのですが。
実はパナソニックのウエブサイトカタログにも堂々と記載されているのですが。。。。
実際は 「製造廃止」。。加えて車種によって必要となる部品類等も既に入手不可能。。
電装部品取扱商に問い合わせても「これ製廃、在庫限りですわ、しかも在庫ありまへんわ。。」
うー~~~執念で探すことほぼ1ヶ月。ようやく「取付して動作させるのに完全に揃った中古品」
を入手できました! そうなんです。ご存知の方も多いと思いますが車種別のモニター台座が
必要な上現在それが入手不可能!ナビ本体購入できてもこれが無ければ「意味無し」なのです。
とまあ愚痴るのはこれ位にして、早速動作の試験を行いました。

既存の「増設地デジチューナー」や「映像分配器」他様々な機器を撤去し、
残したDVDプレーヤーとの接続も行い、

あっ、こんな状態で「オンダッシュ」ならナカナカいい感じかな。。
動きもスムースで静か。オンダッシュタイプだけど「こうして閉じれる」のは
いいなあと感じました。

静かでスムースな動き。動作はタッチパネル+リモコン何れでも可能です。
なかなか使い勝手が良さそうな感じですね。
FMモジュレータと言う部品(→FMの周波数を用いて音声を出す為の装置)、これも
純正品は既に随分前に「製造廃止」。。。言っても始まらないのでデータシステム製の
汎用品を今回使用しました。データシステム製はナビ、モニターの増設時などに必要な
製品類が沢山ラインアップにあるのでいつも大いに助かります。
音声はセルシオのスピーカーから「ポーンッ、案内を開始します」と綺麗に聞こえます。
CD等を聞く際は本体から音声が出てきます。うーん高級感があって良いです。
残るは一旦仮装着を取外し、ガラス周り、フロアカーペット底、両側前座席部バラバラ
にして既存のフィルムアンテナを撤去、新しいアンテナ装着。。そうです。ほぼ一から
やり直しです。
寒い日に行うと室内を「破壊」し易いので、週明けの暖かい日に一気に作業致します。
楽しみにお待ち下さいませ♪
ニコニコオート
店長
31/01/24
寂しい当店の作業場。。風が吹く、ドアに挟まれる、ああ屋内の作業が出来れば。。
でもこうして自然を感じて「人間らしく」と切ない言い訳をして頑張れば良い事も沢山
ある、「気」がします。
納車準備(ほぼ)完了♪ スカイラインR32 GTS-4♪|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート
今日も頑張って「貼る」作業です。その前にこれは何??

エヘン♪私自慢の「設計図」でございます。只の段ボール紙。
100均領収書の背表紙です。これが一番私には使いやすい。
エンブレムの位置関係、隙間を記録した「SDカード」なのです。
SD=S/捨てる D/ダンボール カードです。(つまんない。)

この画像をみると一瞬で工程が解りますが。。。左上、エンブレム
の裏に両面テープが貼られていますが、この「貼る」までが約1時間以上。
こんな細い両面テープがある訳も無く、「切る」そして「貼る」が1時間以上。
そして左、下段とどんどん装着されていますが、「装着」なんて5分で終わり。
誰も誉めてくれないので車も人も見受けられない12/29(土)のお店で一人
「高らかに、且ついつも通り大きな声で」、俺って上手いわ~。最高とほぼ
「叫んで」いましたが、今日は風も強く遮られていた気がします。

おお、バッチリ、ですなあ。

内装清掃も完了。ステアリングはほぼ新品状態ですね。綺麗とかじゃなく、
状態が良いから綺麗なんや。。と惚れ惚れしております。

こちらのお客様、前回はソアラにADVAN デシベル。今回はスカGにレグノです。
今や探せばありとあらゆる「価格重視」タイヤがゴロゴロしております。が、やっぱり
タイヤは下着と同様、安全性重視、店長も同感です。

こちらが先日ブログ掲載のフィリップスX-Tremevisionの茶色箱H4バルブです。
色目が私好み。。そんなに明るくないように見えますが、これが外から見ると、
運転席から夜間「見る」では大きな違い。40-50代以上のHIDやLEDが好みでは
無い方には「お勧めのバルブ」です♪

ほぼ、完了です。
と言いながら明日は最後の仕事、あと、ほんの少し頑張ります。
ニコニコオート
店長
30/12/29
納車準備中・スカイラインR32 GTS-4-年末最後の仕上中♪|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート
年末最後の最後に頑張っております。
本日はGTS-4のリアテール水浸しの補修作業です。

既に外れている画像ですが、ここまでが時間が掛かります。
冬場はどの部分もカッチコチ!、黒く見える部分はブチルテープといいます。
これがガッチリくっついているのをホットガンで隙間から暖めながら柔らかく
して取外しです。寒暖差が激しいこの季節、見極めを間違えると「火傷」です。
今日もおサルの手のように幾度も火傷しそうになりながらの作業です。

車台側と同じ箇所、ブチルテープが綺麗に車体との間に挟まっていません。
これは左フェンダーに補修ペイントが見受けられますが、その箇所を補修する
際に外した際に「きちんと手当てせずに装着」したのだと思います。本来この部分
は一度外したらブチルテープは取替、もしくは綺麗な状態かチェックしてから行う
のが「本来」なのですが、まあ「時間と費用の兼ね合い」なのでしょう。やっつけて
しまった感がアリアリです。

その結果が「水の浸入で水浸し」になっておりました。ほんの少しの心遣いで
結果が大きく変わってくる。。人も物もそれは同じ気がします。

ここは丁度角の部分、ゴムが剥離しています。修理してからの装着です。

再利用出来ない事もないのですが、隙間から進入した埃・砂・水が堆積して
おり、それらだけを「除去」する事が出来ません。見えない位置に折りたたんで
コネコネ・マゼマゼ、する位ならホットガンで暖めて除去し、貼り直しがベストです。
何回も作業する箇所では有りませんのでできるだけ1回で丁寧且つ綺麗に、が
結果として一番速くて安心な方法だと私は感じております。

手袋をしていては作業にならない。でも手で貼るのもこれまた大変。。。ブツブツ
言いながら車台側に新品ブチルテープ装着完了です。
あまりにベタベタになったのでカメラ撮影出来ませんでしたが、テールレンズ側にも
ブチルと装着していよいよ接合です。

はい、完了!、と言う程簡単には終了しません。
この気温ではブチルテープは硬いまま。テールを押し込んでも奥に装着できません。
また隙間からホットガンでブチルを暖めながら。。上側を暖めて装着、そして一旦少し
抜いて下側に隙間を造り、ガンを当てて入れる、次に左→右。。繰り返し暖めて入れて、
抜いて、押し込んでようやく完成! 写真では一瞬ですが装着までに30分以上掛かります。

はいOK!車台側にある穴にテールユニットが入り込み、その外周に隙間無く綺麗に
ブチルが充填されています。これで雨漏りとはさようなら!です。
テープ類は貼るのは一瞬なのです。
貼る、迄の工程が最も時間が掛かって大変なのです。
ごく稀に、
「店長、剥がして、貼り直したらええだけやん。そんな時間いるんなら俺やるわ」
ええ、お願い致します。是非やって下さい。そして私の努力をご理解頂ければ。。
結果として余計な手間が掛かる状態で再度依頼される事が多いので、最近は
一から全て私が行うようにしております。

はい、いよいよこれで完成♪

明日はSKYLINEのエンブレムをリアバンパーに「貼る」作業です。。
ああ、貼るまでが大変なんや。。貼るまでが。貼るのはカンタンやねん。。
ブツブツ。。
ニコニコオート
店長
30/12/29