~お客様車両 今年は寒さが来るのが早いですね♪~|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート
~お客様車両 こちらも希少なYRVとモトコンポの元気な姿をお送り頂きました♪~|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート
一昨日久しぶりに元気なYRVとモトコンポの画像をお送り頂きました。

こちらは秋田県の田沢湖と言う所に休日に行かれ、田沢湖をモトコンポで
1周されたそうです。私は訪れた事がないので良く知りませんが景色を見る
と空がきれいで今の時期は雪も無く自然が楽しめる良い所の様に感じます。
こちらのモトコンポは以前当店ブログにも登場しました、YRVのオーナ様が
綺麗に「レストア」された車両です。このバイクが登場した時、私は中学の
2年生だったと思います。車のトランクに詰めるオートバイ。。。衝撃でした。
YRVに同時に2台搭載できる事も驚きですが(オーナーがリアを改造して
積載可能にされているからなのですが。)当店で購入頂いたYRVも以前に
お乗りのYRV同様「モトコンポ積載仕様」になった様子です。
最近YRV自体数がめっきり減ってしまい、程度の良いのを探すどころか
YRV自体が無くなって来ている中、こうして元気な姿を久しぶりにお知らせ
頂きとても嬉しく思います。有難うございます。
これから(既にでしょうか?)寒い時期が来ます。人にも車にも大変な時期
ですが、変わらず元気にお過ごし下さいます様お願い申し上げます。
この度は元気な車達の画像お送り下さり有難うございました。
ニコニコオート
店長
04/11/01
~お客様車両 希少な車です AARクーダ いわゆるマッスルカーです♪~|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート
地を揺らすような轟音に振り替えるとピンク色した怪獣が止まっていました。

当店のお客様のお車、60-70年代にアメリカで生まれた「マッスルカー」の中
でもひときわ数が少ない、AARクーダです。トランスアメリカンレースに出場する
為のホモロゲーションをクリアする為に製造された限定モデルです。
マニュアル4速ミッション、エアコンなんて無し、カッコいいですね。

このAARと言うのは当時バラクーダでトランスアメリカンレースに出場していた
オールアメリカンレーダーズと言うチームの頭文字だそうです。アメリカ版JAF
のAAAでは有りません。

オーナーに伺うと今はこのサイドマフラーで車検にパスするそうです。
以前はダメだったはずですが当然この方がこの車にマッチしています。
先日通勤にお乗りのポルシェ パナメーラ(だと思います)のタイヤを当店
で手配させて頂きましたお礼にわざわざお立ち寄り頂きました。
日本でこんなピッカピカのほぼオリジナルに近い車両を間近に見る機会
は「ショー」等を除けばほぼ有りません。もうエンジン回りや足回りが
気になり「下部分」ばかり見ていたらオーナー様にウケていました!
その他まだ色々アメ車をお持ちですので機会がある折に他の名車も
拝見出来る事を楽しみにしております。
この度はわざわざお気遣い頂き有難うございました。
またお気軽にいつでも車両の事ご用命ください。
ニコニコオート
店長
04/11/01
~車検整備完了 日産 フェアレディ 300ZX T-bar Twinturbo ♪~|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート
お預かりのZ32は車検整備及び車検完了となりました。

今回お預かりの際にカロッツエリア製のタブレットタイプのオーディオが
装着されていましたが。。。恥ずかしながら使い方が全然解らず途中で
オーナ様に「ボリューム調整方法」を伺いました。。。参考までにオーナ様
は私よりも年齢が上の方ですが、新しい装備にも慣れておられる様です。
(私が新しい物に遅れ過ぎていると思います。)

運転席フロアマットは今回は「洗濯」致しました。再び綺麗に戻りました。
この時代のクルマのマットは素材が上質なので選択すると本当に蘇ります。
今の車のマットは何回か洗うと「ダメ」になる物の方が多い気がしますね。

テールフィニッシュはご覧の通りにしております♪

保管状態が良いのでいつ見ても綺麗です。今年お預かりの際には
「夏用ボンネット」装着+前回車検時装着のビリオンファンコントローラ
+社外電動ファンのお蔭で「暑い日」でも安定した水温で安心して
走行する事が出来る事を私も確認させて頂きました。

こちらのZ32はオーナ様のいわば「宝物」と伺っております。
当店で購入頂いて以降もATミッションの積替他メーカーで部品が出ない部分も
何とか手当が出来て今も現役、最近では他にお乗りの車とローテーションで
「通勤」にもお乗りになられています。こういった車両に乗りたいとお考えの方に
は実に羨ましい事だとお感じになられるかも知れませんね。
(その為に多くの費用と時間を費やされているのが実際です)
そして先日お越しの際に私も見るのは初めて、つい最近「製造が終了」したと
伺いました、最終モデルの車両、街でも見かける事が殆ど無い希少車両です。



シフトの部分に「レバー」が無いクルマはちょっと私の感覚では「未来的」過ぎて
動かし方が解りません。

全輪にモーターが有って、各車輪を制御するそうです。物凄く安定していて
「安全装備」の塊だそうです。オーナの「車に乗せられているみたい」と言う
言葉が非常に印象的でした。
32Zに乗っていると「自分で運転している喜び」を感じて頂ける、そう私は
感じております。
これから先、時代と共に「ガソリン車」の運命は如何に?そしてメーカーの
部品供給の状況含め「悪くなる事は有っても良くなる事は無い」のがこの
先の時代の流れだと思います。
私自身Z32の時代のクルマが最も自分の感覚に合うため、これから先も
安心して自分自身も乗りたいと感じております。その為に、私自身は勿論、
支えて頂く提携認証工場、ペイントショップ、部品商の方や車両仕入の際に
手助けしてくれる方々との協力を密にし、今後も変わらず当店のお客様の
車両が安心・安全に走行できる様に努力してまいります。
この度は大変珍しい車両を拝見させて頂き有難うございました。
また本年も車検業務をご依頼下さり御礼申し上げます。有難うございます。
これからもどうか宜しくお願い申し上げます。
ニコニコオート
店長
04/10/13
最近Zに乗っていると視線をビシバシ感じます。時代と共に少なくなった
からでしょうか?若い方にもじーっと見られるとちょっと嬉しいですね。
~ 車検お預かり CH9 アコード ワゴンSiR ナルディステアリングとバイザー装着完了です♪~|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート
ナルディステアリングがボスと共に到着しました。
今現在、自動車部品問わずに色々な製品の中で「輸入製品」が極めて
入手し辛くなってきています。今回ステアリングは新品では入手不可能。。
8月から入荷待ちしていたにも関わらず。。これから年末がおもいやられます。
と言う訳で今回はオーナ様に了承を頂き「中古品」を当店で手配させて
頂く事になりましたが、届いた中古品、いやあ~状態、綺麗さ申し分の
無い製品でした。なるほど価格も高めなのは納得です。

ステアリングを外す前の注意点と言えば「バッテリー端子を外して」から
充分に時間をおいてあげる事です。この作業を「しくって」しまうとどの
メーカの車両でも「SRSの異常点灯」が起こる事が多いです。

ここにボスセットに付属のSRSランプが正常に点灯する為の「抵抗」と
ナルディに併せたホーン配線を作成して取付してあげます。

と、その前にボスのカバーが長すぎるようです。1巻、2巻と順にカバー
をカットして併せて行きます。

丁度「2巻カット」で収まり良くなり、擦れて異音が出る心配も有りません。

ひとまず取付してすぐに「SRSの点灯状況」を確認します。ノーマルステア
リング装着時と同様にキーONで数秒間点灯→消灯、問題有りません。
ここで問題が出ると運転席SRSエアバッグは問題ないですが、他の座席
のエアバッグが開かなくなりますので特に注意です。バッテリー端子を
外して暫く放置する、取付説明書を良く読む、事が一番重要です。

おっ!カッコいいなあ。ちょっと小径がオーナ様の好みの為今回直径
34パイを探しましたが装着前は「ちょっと小さくないかなあ。」と不安
でしたがそれよりナルディはやっぱりカッコいいので全く気になりません。

これはちょっと気を付けないと。。。アクセルをバーンと踏んでしまい
そうですね。。気分が盛り上がります、昭和40年代生まれのオジサン
には「ステアリング交換」はある意味「儀式」の様な世代ですから。。。
そして次は雨が降らない間にオーナ様持参の中古品バイザーの取付
です。これはメーカー/窓枠の造りの違いで嵌め方が色々あり、少し
手間取りそうです。

バイザーから外した「固定具」3か所を窓枠ゴムに仮固定し様子見です。

ここがバイザーの受け口に入り、ネジで固定されるのか、フムフム、と
造りを見て装着順番を思案中です。

1か所装着出来れば後は早い早い、あっと言う間に出来上がりです。

さすがに中古品、車の年式も古い訳ですから中古品も年代物。。
取付前に磨くのは相当難しいので装着してから一気に仕上げます。

かなり細かい部分を「攻め」て磨くのでボディにバフが触れると一瞬
で「塗膜」が削れてしまいますので念入りに養生しておきます。

この状態が磨く前です。

ハイ!完成です。画像で見ると一瞬ですが両側で合計4つ、時間にして
約1時間程度は十分掛かります。今日は気温が低かったので作業が
捗りました。暑い日は連続して磨けない為(素材にダメージが入る)
曇り日を選んで正解でした。

ようやくボディのピッカピカ具合に釣り合うバイザーになりました♪

ボディがコンパウンドの粉だらけになってしまった為(風が強く粉だらけ
になってしまいました。)水洗いで汚れを落とし、これでひとまず取付
は完了です。
残るはご要望のウインターブレード取付(これは納車直前に行う予定です)、
室内の純正ナビ・オーディオ本体部分を外しAUX入力可能かどうかを
調べる作業等細かい作業を行います。
あとまだ暫く掛かりますがお待ち下さい♪
ニコニコオート
店長
04/10/05
ナルディ/モモ/イタボラ、今や展示して売っているのはアップガレージ位かな。。