~ 雪国からの便り-富山県のお客様より頂いた画像です♪|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート
今年の北陸はまさに「豪雪」と報道で見知っていたのですが、実際に画像を
頂き拝見するとまさに「雪の壁」に覆われているのが良く解りました。なんと
1メートル以上積もっているそうです。富山県高岡市でもこれほどの量は近年
ナカナカ見受けられないようですが、私のような雪に不慣れな人間には、この
画像を見ただけでも「寒い、辛い、外に出たくない」と感じてしまいます。

雪の中に見える赤い持ち手は「スコップ」と思うのですが、左の青い方は初めて
見る代物。こんな道具を使用しなければならないとは。雪国の大変さを少し
知った気になります。

久し振りに元気な姿を拝見させて頂きました。
既に5年半、概算で8万キロ程お乗り頂いておられます。
車庫で保管頂いている事を差し引いても変わらず綺麗なままお乗り頂き
私としては本当に嬉しい限りです。有難うございます。
日本製の車両では「セダン」が殆ど無くなってきました。歴史あるクラウンで
すら次期モデルはSUVに変身してしまうと言われています。
先の事は解りませんが、これから先こういった「本質を極める」と言った
気概の基に設計製造されたクルマは現れないと私は感じています。
これからどんどん数が減って行く一方ですが、状態の良い車両がある
限りは変わらず当店で取扱いしていく事ができれば、と願っております。
雪国からの久し振りのお便り、御礼申し上げます。有難うございます。
これからも相棒として可愛がってあげてください。宜しくお願い致します。
ニコニコオート
店長
03/01/15
スポンサーサイト
~納車準備開始 トヨタ プログレNC250 iRヴァージョン ウォールナットパッケージ ~|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート
年末にご成約頂きましたプログレ、今回は20代の青年が新しいオーナーです。
近年お若い方にも当店の、と言うよりも「私の好みで揃えた」車両をお探し頂き、
気に入って購入下さる機会が多くなりました。今の最新機器に馴染んだ若い世代
の方にもこういった「一世代昔のクルマ」に興味をお持ち頂けるのは嬉しい限りです。

1/15に提携認証工場に納車前の法定点検整備に入庫致しました。
いままでずっとトヨタディーラーにて継続して法定12・24ヶ月整備を欠かさずに行われて
きた車両ですので大きな不良個所も無く今回はリアブレーキパッド(少し早目と思います
が)、ファンベルト(まだ大丈夫ですが。車検時に交換しなくて良いように)の交換を予定
しております。
工場から戻り次第に提携ペイントショップにて前後バンパーの補修塗装に入ります。
予定通り準備を進めておりますのでご安心下さい♪
ニコニコオート
店長
03/01/15
~ 納車準備中・アコードワゴンSIR ドアミラー修理です♪~|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート
天候が戻りましたので本日はアコードワゴンドアミラーの補修です。

いつも通りドア内張を外してまずはスピーカーの点検、思ったよりも状態が
良く、まだまだ十分使えます。当時は普通にスピーカー交換をする時代でした
が現代の車両と比較すると全然品質の高い良いスピーカーが使用されている
ので今から交換するなら余程良い物に換えないと勿体ないと感じます。

手配しておりました左ドアミラーASSYの中古品、一旦車体に装着し、動作の
確認を行った後、ネジを外して分解開始です。

現在装着の部品と比較し、配線色/カプラーも同一でした。いよいよ配線切断。

ドアミラーの配線はドア内張りの内側に有りますので同じ位置で切断すると
再度接合した時、接合部が「太く」ならない様に1センチ間隔で順番に切断
していきますとこのような感じになります。

この中央の部品が「格納/ミラー角度調整」を行う心臓部分です。
ギアとモーダーで構成されています。ここを分解して修理する手も有ります
がモータ単体で購入するのと、ドアミラー単体がさほど変わらない場合が
あります。今回ASSY部品が比較的安価で手配できたので「丸ごと交換」します。

元々装着されていたドアミラーです。格納機能が故障していますので同様に
中身を取外しする前に外装部を養生します。そのまま作業すると傷だらけに
なってしまいますので保護して作業が安心です。

赤い丸部分が「ミラー」と「心臓部」を結合する部分です。丁度足回り等に
使用されるピローボールのような造りです。嵌合しているだけなので外す
だけなのですが、気を付けないとガラスが割れますので当店ではハンドガン
で温めてから作業します。

ハイ、綺麗に取外し出来ました。右側が手配した中古品のミラー、左側が
元の車両のもの、写真では判別し難いですが左が圧倒的に綺麗で良い
状態ですのでこちらを使用します。

たぶん、ここ先2度と掃除しない箇所なのでミラー内側を綺麗に洗って、
乾燥した後にスプレー式ガラスコート(ワックスでもOK)を施工します。

手前が今回使用する心臓部、奥が装着されていたモノ、製造日のスタンプ
で約3年程度新しい事が解ります。

心臓部をドアミラーケースに組込し、配線処理を行います。

この部分は厚みが出過ぎるとトラブルの元になります。(内張りで挟まれる部分です)
直接配線を結んで撚って、熱収縮チューブで綺麗に仕上げます。

純正はラバーチューブですが、YAZAKI製の耐候性のあるビニールテープで
綺麗に巻いて仕上げます。これで防水も充分機能しております。

ミラー面を外した手順の逆で「嵌合」させて取付します。

ここも滅多な事では「掃除」しない箇所、綺麗に洗って、乾燥させて、スプレー
式ガラスコートを施工し、取付準備OKです。

ハイ、装着完了!。外側は元々の部品ですから見ただけでは解りません。
中身を交換していますので機能は元通りになりました。

内張を戻してドアを閉めて、何度も動作の確認です。配線が無理に引っ張られて
いたり、ドアが閉まった状態で配線に無理が掛かっていたりすると動作したり、
しなかったりします。問題なく動作している事が確認出来ました。

今回ドナーとして「心臓部」を提供下さった中古部品です。数年前ならそのまま
廃棄していた所ですが、今はそうも行きません。時間のある時に「心臓部」を
モータ/ギヤの補修を行い、「スペア部品」として保管しておけばこの先安心です。
ひとまずドアミラーは綺麗に動作するようになりましたのでご安心下さい。
ニコニコオート
店長
2021/01/13
~UCF10 セルシオ久々の洗車です♪|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート
~2020/1 当店お客様へお知らせ - コロナ禍に対応するサービスを開始です ~|変わった品揃えの中古車店|大阪府 高槻市 ニコニコオート
全国では有りませんが、関東エリアでは「緊急事態宣言」発令されました。
大阪は発令地域に含まれないようですが、不要不急の外出制限、時間制限等
日頃当店に車両をお持ち頂けた皆様においてもそれらが難しくなる状況下と
推察致します。
暫くの間、当店においても事前にご相談頂く事を前提に、車両の引取サービス
を実施させて頂く予定にしております。店長の私一人が運営する以上皆様の
ご要望に100パーセント対応させて頂く事は不可能ですが、相互の予定が合う
場合に限り、できる限り対応させて頂きます。
引取時には代車にて伺い、作業完了後に車両をお持ちし、代車を引揚させて
頂く方式にてお伺いさせて頂きます。
~該当する作業については以下の通りとなります~
@法定6ヶ月・12か月点検整備
@各種オイル交換
@オーディオAV等電装品取付等の作業
@補修/修理/鈑金塗装作業など
@車検全般
となります。
~お伺い可能な日程・時間帯は以下の通りとなります~
(月)(火)(土)の当店営業終了後の時間帯
第一・三・五日曜日の当店休業日の午前中
事前にお電話、メールにて打合せの上ご自宅・車庫迄お伺いし、車両の入替を
させて頂きます。
~引取に関する費用と地域について~
引取サービス自体の費用は不要ですが、当店代車及お客様車両で必要と
なる実費分、高速使用料金分をご負担頂きます。
@お客様車両往復に必要な燃料代
できる限り満タンでお預け頂ければ返却時に補給の必要が無く、助かります。
返却時に補給が必要な際にはその実費分をお願いしております。
@当店代車往復に要する燃料代
@往復2回に相当するETC高速料金
これらを作業費用とは別途頂戴致します。
引取させて頂く地域は以下となります。
大阪府・京都府・奈良県・滋賀県・京都府・三重県となります
当店から半径5キロ以内については高速費用は不要です。5キロを超えるエリアに
つきましては引取時の時間短縮の為に基本的に高速道路を使用させて頂きます。
その際の費用についてはETC適用の高速料金実費を頂きます。
尚、従来より当店で車両を購入下さりました「当店のお客様」につきましては、
ご家族がお乗りになる車両も同様に当店のお客様車両として取扱させて頂いて
おります。これについては今後も同様に取扱いさせて頂きますのでお気軽に
ご相談下さい。
**ブログを拝見頂いてお問合せ下さる方へ**
上記記載のサービスについては全て「当店でお車を購入下さりました当店の
お客様」向けへのサービスであり、当店でご購入頂いておられません方への
サービスでは無く、適用外としております。 あくまで当店とお付き合いのある
お客様へのサポートである点ご理解頂きます様お願い致します。御問合せを
頂きましても無回答とさせて頂きます。
2020/01/12~暫くの間適用させて頂きます。
ニコニコオート
店長
02/01/08